イハダ 化粧水 口コミ

イハダ 化粧水の口コミ / おすすめポイント

イハダ 化粧水のおすすめポイント

「お肌が乾燥してつらい」

「ニキビケアしたいけど、敏感肌でなかなか合う化粧水がない」

こんなお悩みはありませんか?

イハダ 化粧水(薬用ローション)は、乾燥からお肌を守ってくれる化粧水です。

口コミでは、お肌によって合う合わないはあるようですが、悪い口コミは少なく評判は良い印象でした。

ここでは、イハダ 薬用ローション(しっとり化粧水・とてもしっとり化粧水)についてのクチコミや商品情報、保湿の効果などをまとめています。

高精製ワセリン配合の「イハダ 薬用スキンケアシリーズ」には、化粧水の他にも乳液・バームの3種類があります。

ワセリンというとお手入れの最後に使うイメージがありますが、イハダ 薬用スキンケアラインは、全種類にワセリンを配合しているんですね。

また、イハダの化粧水(薬用ローション)は、ニキビや肌荒れを予防する薬用化粧品でもあるんですよ。

イハダ 化粧水の口コミ / 特徴や成分

イハダ 化粧水の特徴

資生堂IHADA(イハダ)は、敏感肌や子供のお肌を考えた低刺激処方のブランドです。

以下の3種類のシリーズがあります。

  • 薬用スキンケア ←化粧水はこのシリーズ
  • 治療薬(医薬品)
  • 防御(花粉症や虫よけなど)

薬用スキンケアは、肌うるおいバリア保護成分の「高精製ワセリン」と、ニキビや肌荒れを予防する有効成分を配合したスキンケアシリーズ。

乾燥や敏感肌で悩む方におすすめです。

乾燥は、繰り返す肌トラブルの主な原因となります。

乾燥により、肌をさまざまな刺激から守ってくれる「バリア機能」が低下すると、外からの刺激を受けやすくなります。

イハダ 化粧水(薬用ローション)は、肌にうるおいを与え、外部刺激から肌を保護します。

また、イハダ 化粧水(薬用ローション)は、薬用化粧品(医薬部外品)のため、有効成分がニキビや肌荒れを予防します。

薬用化粧品とは?

厚生労働省から効能・効果を認められた「有効成分」が配合されたものを薬用化粧品(医薬部外品)と言います。

薬用化粧品は、容器や外箱に「医薬部外品」と表示されています

イハダ 薬用ローションには「しっとり化粧水」と「とてもしっとり化粧水」の2つのタイプがあります。

イハダ 化粧水の成分

イハダ 化粧水(薬用ローション)に配合のうるおい成分

L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン、 エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン

イハダ 化粧水(薬用ローション)に配合のニキビや肌荒れを予防する有効成分は、「アラントイン」「グリチルリチン酸ジカリウム」の2種類です。

全成分をご覧になりたい方はこちらをクリック ↓

【有効成分】
アラントイン,グリチルリチン酸ジカリウム

【その他の成分】
精製水,1,3-ブチレングリコール,濃グリセリン,ジプロピレングリコール,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ジイソステアリン酸ポリグリセリル,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,クエン酸ナトリウム,エリスリトール,クエン酸,メタリン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,L-グルタミン酸ナトリウム,常水,DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液,ワセリン,塩化カルシウム,塩化マグネシウム,フェノキシエタノール

※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります(商品の表示で確認をお願いします)

【有効成分】
アラントイン,グリチルリチン酸ジカリウム

【その他の成分】
精製水,濃グリセリン,1,3-ブチレングリコール,ジプロピレングリコール,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,マルチトール液,トリメチルグリシン,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ジイソステアリン酸ポリグリセリル,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,クエン酸ナトリウム,エリスリトール,クエン酸,メタリン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,L-グルタミン酸ナトリウム,常水,DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液,ワセリン,塩化カルシウム,塩化マグネシウム,フェノキシエタノール

※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります(商品の表示で確認をお願いします)

イハダ スキンケアシリーズはアルコール(エタノール)フリーなので、アルコールが苦手な方でも使えます。

イハダ 化粧水の口コミ / 特徴や成分まとめ

イハダ 化粧水は、薬用スキンケアシリーズの化粧水です。

しっとり化粧水・とてもしっとり化粧水の2種類があります。

大きな特徴は「高精製ワセリン」を配合しているということです。お肌を乾燥から守ります。

イハダ 化粧水は薬用化粧品です。ニキビや肌荒れ予防に効果のある有効成分が含まれています。

イハダ 化粧水は、敏感肌や子供のお肌を考えた低刺激処方です。

イハダ 薬用スキンケアシリーズには、化粧水(2種類)・乳液・バーム(2種類)があります。

  • イハダ 薬用ローション(しっとり・とてもしっとり)
  • イハダ 薬用エマルジョン
  • イハダ 薬用バーム・イハダ 薬用クリアバーム

ライン使いを試したい場合には、12日間分のトライアルセット(イハダ薬用スキンケアセット)もありますよ。

イハダ 化粧水の口コミ / 悪い口コミや悪評

イハダ 薬用ローション(しっとり)購入者の悪い口コミをご紹介します。

30歳 普通肌

マスクで荒れるようになり、いつもの化粧水も合わない。
クチコミで良さそうだったので化粧水、乳液、クリームとライン買い。
結果、私には合いませんでした。
大抵合うものは目にシミないのですが、凄く目にシミる…。
ベタつくし、ニキビ悪化、ニキビと違うぷつぷつも出て来てしまいました。
ワセリンが合わないのかな。

@cosumeより引用

31歳 混合肌

とにかく保湿に特化した化粧水が欲しくて購入しましたが、私には合わず、使うと痒みが出てしまいました。
お値段もお手頃で合っていれば続けやすいのに残念です。

@cosumeより引用

27歳 混合肌

ニキビが治ればと思って購入。これで治る事もなかったですが悪化する事も無かったです。

@cosumeより引用

49歳 乾燥肌

ブルームボックスに入っていたのを使用しました。

粘度のないサラッとしたテクスチャで、手付け推奨なのですが、正直付けにくかったです。
何度か重ね付けするうちに、ベタついてきます…。

これを使った日は必ず頬の毛穴が目立つので、潤い不十分で乾燥しているように感じました。

@cosumeより引用

イハダ 薬用ローション(とてもしっとり)購入者の悪い口コミをご紹介します。

46歳 敏感肌

刺激がなくて良いです。
肌荒れしてるという訳ではないので、少しつまらないですが
シンプルでいいなぁと。
でもかなり乾燥肌なのでライン使いでバーム含めて使っても乾燥します。
バームの使用量少ないのかな…。

@cosumeより引用

41歳 混合肌

肌荒れが酷くて、シンプルな処方に惹かれて購入してみました☆
とてもしっとりという割にはシャバシャバしてます。
肌に乗せると、浸透してるのかしてないのか微妙な感じ。。
保湿力はそんなに感じられませんでした。
でも肌荒れが落ち着いてきたので、保湿力があればリピしていたかも(・ω・)

@cosumeより引用

40歳 敏感肌

マスクによって皮膚炎になり、何をつけたらいいか悩んでいるときに購入しました。使い始めの時はあまり感じなかったのですが、ある時これを使った後に、顔がむずがゆくなりました。その時はこれが原因かどうかも分からなかったのですが、肌質により高保湿すぎることが良くないこともあると知り、もしかしたら自分には高保湿すぎると合わないのかもと。ワセリンを顔に塗った時も確かにむずむずしたことも。なので、今はこちらをボディに使っています。

@cosumeより引用

25歳 乾燥肌

生理前後の肌が揺らぎやすい時期に使い始めました。
肌に優しいので安心して使えますが、何回か入れ込んで初めて潤う感じがします!
私は最低3回は入れ込んでます。

@cosumeより引用

イハダ 化粧水の悪い口コミまとめ

  • 肌に合わなかった
  • 吹き出物が増えた
  • ベタつく
  • 肌に浸透しにくい(馴染みにくい)
  • 効果を感じられない(ニキビや肌荒れ)

イハダ化粧水の悪い口コミは少数でしたが、同じシリーズのバームより化粧水の方が肌に合う合わないの差が大きい印象です。ニキビが悪化したり、痒みが出てしまったという方もいました。

悪い口コミとは少し違いますが、「しっとりタイプ」は秋冬には保湿力が物足りないというコメントも多かったです。

イハダ 化粧水の口コミ / 良い口コミや評判

イハダ 薬用ローション(しっとり)購入者の良い口コミをご紹介します。

34歳 敏感肌

目の周りの肌が敏感でガサガサになったり婦人科系の疾患で口周りや顎にニキビができやすい体質なので、荒れに荒れてしまった時にイハダのスキンケア用品にたどり着きました。

肌荒れが気になる時もベタつかずスッと馴染んでキメを整えながらしっかり潤してくれるのと、シンプルなパッケージが気に入って何度もリピートしています。

同製品の「とてもしっとり」を使った事もありますが、サラッとしている方が好みだったので「しっとり」に戻りました。
乳液やクリームを併用しているので化粧水そのものの保湿効果に大きな差は感じませんでした。

手頃な価格でどこでも手に入るのもありがたいです。

肌荒れしてもイハダの基礎化粧品が揃ってると安心感があります。

@cosumeより引用

38歳 敏感肌

敏感肌な上、薄肌です。
いつも頬の赤み、口元の乾燥、顎ニキビに悩まされていました。

そして一番の悩み、脂漏性皮膚炎。
お医者に行っても治らず、常に顔は赤いまま。

何をしても変わらないならいっそ、とことんシンプルケアにしてやろうと敏感肌用のこちらを購入。(皮膚科の薬も止めた)

まず気に入ったのはテクスチャー。
ワセリンなのにすべすべ、肌にぐんぐん吸い込まれて気持ちいい!まったくしみませんでした。

半ばやけくそで使っていたのですが…一本使い切る頃にはなんと赤みが引いて、出すぎていた皮脂も激減。

今ではすべすべ肌です!早く出会いたかった!
絶対リピします!

脂漏性皮膚炎の方、是非使ってみてください!
最高!!

@cosumeより引用

21歳 混合肌

もうこちらの化粧水と乳液を3本ほどリピートしています。私はニキビや肌荒れが酷かったのですが、こちらを使い始めてからすごく安定するようになりました。
もちろん肌が荒れなくなったのはこれを使っただけでなく洗顔を変えたり工夫をした結果ですが、荒れない要因の一つではあると思います。1度違うものを使ったところ肌荒れしてしまったので、、。

また、しっとりタイプだと乾燥肌や混合肌の人には足りないと思うので、とてもしっとりをおすすめします。私は混合肌ですが、秋冬はとてもしっとりを使っています。
1つ悪い点を上げるとすると、肌への浸透が遅いことです。そのため星1つ下げています。

合う合わないは人によってありますが、肌荒れに悩んでいる方、安定しない方はこちらを1度使ってみてほしいです!

@cosumeより引用

27歳 敏感肌

これは最近の一番お気に入り化粧水です!
ずっと化粧水を、アルコールフリーで低刺激、
敏感なアトピー肌で、乾燥肌でも使えるものを
色々試しましたが、赤みが出たり
なかなかいい物がなく。

試しに購入しましたら、、
最高すぎて感動です!!!!

ワセリンが入っているからか、
とろっと?しっとりすべすべになります!

私はお風呂上がりに身体全身と
顔に塗っています。
リピート確定です。

お値段も嬉しく
ずーっと愛用すると思います。

とろけるボディクリームとかもぜひ作っていただきたい!!
朝までしっとりすべすべで、安心して眠れます!

@cosumeより引用

29歳 脂性肌

買って大正解でした!
敏感な肌でもしみることなく使えて、無事ゆらぎ期間を乗り切れました。
美白やアンチエイジング等の効果は無いので普段使いはしませんが、ゆらいだときの救世主にはピッタリです(^^)

@cosumeより引用

イハダ 薬用ローション(とてもしっとり)購入者の良い口コミをご紹介します。

33歳 混合肌

しっとりタイプがなくなり、秋冬をきっかけにこちらを購入。乳液や美容液も使っているので、ベタベタにならないよう、しっとりタイプよりは若干量を減らして使用しています。シャバシャバ系ですが、乾燥もせず肌に優しい成分なので安心して使えます。年間通して手放せません。

@cosumeより引用

20歳 アトピー

2本目を購入したので口コミを書きます。
アトピー肌、乾燥肌です。
他の化粧水だとピリピリと滲みる事も多いのですが、こちらの商品は大丈夫でした。

劇的な効果がすぐに現れる…と言うより、時間を掛けてじっくりと炎症を抑えてくれるような化粧水です。

クセがなく保湿の効果も高いので問題が無ければこのままリピートし続けようと思います。

@cosumeより引用

58歳 普通肌

ほんとに液体はさらっとしているのに、つけるともっちりして、しっとり感が持続してます。
そしてこの後につけるエマルジョンでしっとりが倍増します。ベタベタせずにファンデーションも塗れて、少量の粉で仕上げるとツヤがでるんですよ~。
時間が経ってもつっぱってこないのがいいです。

@cosumeより引用

25歳 敏感肌

乳液とセットで購入して使用しました。
最近使用したスキンケア用品の中で
一番赤みに対する効果がありました!
MRをしている友人に成分が良いと勧められ
使用してみましたが
肌荒れ等の鎮静効果があるのか
マスクで擦れた頬の赤みが引き、
綺麗になっていたので驚きました。

@cosumeより引用

イハダ 化粧水の良い口コミまとめ

  • シャバシャバ系だけど保湿力がある
  • ベタベタしない
  • しっとりタイプはサッパリしているので夏に良い
  • 季節によって、「しっとり」と「とてもしっとり」を使い分けられる
  • 重ねづけがおすすめ
  • ニキビや肌荒れしにくくなった
  • 肌のキメが整ってきた
  • 肌のザラつき・ごわつきが解消した
  • 乾燥による痒みが軽減した
  • 敏感肌でも使える(刺激がない)
  • 肌がゆらいだ時や、花粉の時期など、敏感になっている時に重宝する
  • 香りほとんどないのが良い
  • パッケージがシンプルでかわいい
  • リーズナブル。コスパが良い

良い口コミ・悪い口コミを見ると、肌に浸透しやすい(馴染みやすい)と感じる方と、馴染むのに時間がかかるという方と評価が分かれました。

イハダ 化粧水の口コミ / ブログやインスタやツイッターなど

イハダ 化粧水の口コミ / 感想やレビュー

イハダ 化粧水の使用感は?

トライアルセットに入っているイハダ 薬用ローション(とてもしっとり)を試しました。今回は、セットの中の化粧水のみ使ってみました。

ワセリンが入った化粧水は初めてです。使い方の通り、顔全体に馴染ませた後ハンドプレスをしました。とろみのないテクスチャーですが、肌につけると少しべたつくような気がしました。

無香料で、素材の香りのみなので使いやすいです。香りがほしい方には少し物足りないかもしれません。

イハダ 化粧水の効果は?

イハダの化粧水のみでスキンケアをしているわけではありませんが、化粧水の後、普段のお手入れをしたところ、しっかり保湿されている感じがしました。夏は「しっとり化粧水」でちょうどよいかもしれません。

トライアルセットなので、使用感を試すくらいしかできませんでしたが、乾燥からくる肌荒れ防止効果が期待できそうです。また、W有効成分が配合されているので、しばらく続ければ最近増えてしまったおでこのニキビ予防や抗炎症効果も期待できるかもしれません。

イハダ 化粧水の口コミ / 感想やレビューまとめ

シンプルなパッケージは、例えばデパコスのような美しさはないので、好みが分かれるかもしれませんが、個人的には好きなデザインです。

敏感肌ですが、ピリつきなどのトラブルなく使えました。

シャバシャバ系の化粧水なので、しっとりしたいけどトロミのある化粧水が苦手な方におすすめです。

イハダ 化粧水の口コミ / 保湿・乾燥をふせぐ

効果は?

イハダ 化粧水の効果

イハダ 薬用ローション(しっとり・とてもしっとり)は、肌うるおいバリア保護成分の「高精製ワセリン」配合で、乾燥などの外部刺激から肌を保護し、肌荒れを防ぎます。

うるおい成分が肌の角質層に浸透しうるおいを与え、皮膚の水分を保ち、乾燥を防ぐ効果があります。

乾燥により低下してしまった「肌のバリア機能」(肌をさまざまな刺激から守ってくれる機能)をサポートし、肌のキメを整えすこやかに保ちます。

【うるおい成分】
L-グルタミン酸ナトリウム、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、濃グリセリン、 エリスリトール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、濃グリセリン

イハダ 薬用ローションは薬用化粧品(医薬部外品)です。

2つの有効成分「アラントイン」「グリチルリチン酸ジカリウム」が、ニキビや肌荒れを予防する効果があります。

イハダ 薬用ローションはノンコメドジェニックテスト済です。

ノンコメドジェニックテストとは

製品をヒトに塗布して、コメド(初期ニキビ)ができにくいという証明をするための試験のこと。

ニキビの元となるコメドができにくいため、ニキビやニキビ跡の予防に効果的です。

※すべての方にコメド(ニキビ)ができないわけではありません。

公式サイトによると、資生堂化粧品ではテスト済の商品に「ニキビのもとになりにくい処方」又は「ノンコメドジェニックテスト済み」という表示をしているとのことです。

イハダ 化粧水の口コミ / 使い方

ニキビケア化粧品の使い方は?

イハダ 化粧水 / コットン

お手入れは手のひらで

公式サイトでは、イハダ 薬用ローションの使い方のポイントとして、手で付けることを推奨しています。

化粧用コットンは、お肌の状態によっては刺激になる可能性があるためです。

イハダ 薬用ローションの使い方

  1. 使用量の目安は500円硬貨大
  2. 洗顔後、手のひらに適量を取ります
  3. 顔全体に優しくなじませます
  4. 手のひらで顔全体を包むようになじませましょう(ハンドプレス)

イハダ 化粧水の口コミ / 敏感肌

安全性は?

イハダ 化粧水 / 敏感肌

IHADA(イハダ)は、敏感肌や子供でも使える低刺激設計のブランドです。

イハダ 薬用ローション(しっとり・とてもしっとり)は、厳選された原料を使用しているとのこと。

イハダ 薬用ローションの成分について

  • 無香料
  • 無着色
  • アルコール(エタノール)無添加
  • パラベン(防腐剤)無添加

イハダ 薬用ローションは、肌に近い弱酸性です

イハダ 薬用ローションは、アレルギーテスト済です。※すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません

アレルギーテストについて

ヒト皮膚に対するアレルギー性を評価するために行います。
原料や製品などの被験物質をヒト背部に閉塞貼布した後、一定の休止期間をおいて、再度、閉塞貼付を行って、皮膚に反応が出るかを確認することで、原料や商品のアレルギー性を評価します。
※本テストで陰性を確認した製品には、「アレルギーテスト済み」と表記されます。
この表示は製品を選ぶ際のひとつの目安になります。
すべての方にアレルギーが起きないことを保証しているわけではありませんので、製品の全成分表示を参照いただき、お客さまの体質にあわない成分の配合がないか確認されてから、使用するかどうかをご判断ください。

資生堂公式サイト(お客様サポート)より引用

敏感肌でなかなか合う化粧品がないという方でも問題なく使えたというコメントが多いですが、一方で、痒みが出てしまったという口コミも少数ですがありました。

※刺激を受ける成分は人によって異なるため、お肌に合わない場合は、洗い流して使用を中止し、症状がひどい場合は皮膚科専門医等にご相談ください。

心配な方は、すぐに使ってみたい気持ちを抑えて、まずは腕の内側などでテストしてみるのが安心ですね(Q&A参照)。

イハダ 化粧水の口コミ / お試し

イハダ 薬用スキンケアシリーズには化粧水・乳液・バームがセットになったお試しセット(薬用スキンケアセット)があります。

トライアルセットに入っている化粧水は、とてもしっとりタイプです。

イハダ 薬用スキンケアセット(とてもしっとり)

  • 薬用ローション(とてもしっとり)25mL
  • 薬用エマルジョン 15mL
  • 薬用バーム(とろけるバーム)5g

12日間分で税込935円とお手頃価格。

ライン使いを試してみたいという方にもちょうどいいサイズですね。

イハダ 化粧水 / Amazon

イハダ 薬用ローション 180mLの定価は税込1650円です(2020年12月現在)。

サイズは180mLのワンサイズ。

イハダ 薬用ローションは、市販ではマツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストア・薬局や、ネット通販で購入できます。

お店での商品の取扱いは、店舗によって異なります。

近所のドラッグストアでは定価での販売でした。

ネット通販では、資生堂の公式オンラインショップ「watashi+(ワタシプラス)」でも販売しています。公式サイトでは、1品から送料無料で購入できて便利です。

比較のために、大手ネット通販サイトや公式サイトで薬用クリアバームの値段を調べました。

表のようにほぼ定価での販売なので、ネットで購入する場合は、買いやすいお店で買うと良いでしょう。また、2個セットなどで少し安く販売しているショップもあります。

値段(税込)
Amazon1650円~
(2000円以上の注文で送料無料)
楽天市場1650円~
(送料無料ラインは店舗により異なります)
Yahoo!ショッピング1600円(送料無料)~
公式サイト
(資生堂ワタシプラス)
1650円(送料無料)

どこで購入しても価格がほぼ同じなので、お店を回るよりはネット購入が確実で良いかもしれないですね。

イハダ 化粧水の口コミ / よくある質問やQ&A

初めての化粧品を使う時に気をつけることはありますか。

化粧品は、肌に対する安全性について十分な注意を払い、通常の使用において刺激やトラブルの起こることのないよう設計・製造されています。
しかし、使用する人の体質や体調、季節や年齢などによって、異常が肌にあらわれることがあります。
初めての化粧品を使用する場合は、腕の内側などで、肌に合うかどうかを確認してください。
サンプルやテスターで試してみるのも一つの方法です。
また、様子に異常が見られた場合は、化粧品の使用を中止し、ただちに医師の診察を受けることをお勧めします。

弱酸性でないと肌に良くないの?

肌は一般的におよそpH4.5~6.5で、弱酸性に保たれています。
そのため、ほとんどの化粧品は肌と同じ弱酸性につくられていますが、化粧品の使用目的や特性によってpH値は少しずつ異なり、石けんや化粧水などには、弱アルカリ性のものもあります。
このような化粧品を使用すると、肌の表面は一時的にややアルカリ性に傾きますが、健康な肌には、肌の表面を常に一定に保つ働き(アルカリ中和能)があるので、使用後しばらくすると、自然にもとのpH値に戻ります。
特に肌への影響を心配することはありません。

防腐剤って何?

化粧品を最後まで衛生的にご使用いただくために必要な成分です。防腐剤を配合することで、化粧品中で微生物が繁殖することを防いでくれます。
化粧品で使用できる防腐剤は医薬品医療機器等法(旧薬事法)にて定められています。全成分名称としてはパラベン類には、化粧品では、「エチルパラベン・メチルパラベン・ブチルパラベン・プロピルパラベン」などがあり、医薬部外品では「パラオキシ安息香酸エステル」と表示されます。
その他の防腐剤には、「フェノキシエタノール」「安息香酸ナトリウム」などがあります。

化粧品を冷蔵庫に入れてもいいですか?

基本的に、化粧品は温度変化が少なく、直射日光が当たらない常温の場所に保管してください。
冷蔵庫からの出し入れによる温度変化が原因で、品質の安定性が損なわれることもあります。
また、クリームや乳液などは、冷蔵庫で長く保管すると分離する可能性もあります。

商品を冷蔵庫で冷やし保管する美容法は、保証上必要な商品や、冷やして使用することで心地よさや効果実感が得られ、注意表示などを付加することで品質上問題ないと当社が判断した「特別な商品」に限定しています。

アルコールが入っているのか知りたいのですが・・・・・

化粧品にアルコールが入っているかは、全成分表示で確認することができます。
全成分表示に「エタノール」「無水アルコール」「変性アルコール」と記載があれば、アルコール(エタノール)が含まれています。
それ以外の、「ベへニルアルコール」、「ステアリルアルコール」、「イソステアリルアルコール」、「フェノキシエタノール」などは、アルコールという名前がついていますが、通常のアルコールとは別の成分で、性質が異ります。ご注意ください。

化粧品工業会HPに掲載されている、用語解説をご覧頂くとより詳しい情報が得られます。

資生堂公式サイト(お客様サポート)より引用

イハダ 化粧水の会社 / 株式会社 資生堂の会社概要

会社名株式会社 資生堂
Shiseido Company, Limited
代表取締役社長 兼 CEO魚谷 雅彦
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座7-5-5
電話番号0120-81-4710
受付時間 9:30~16:00(月~金曜日)
コロナウイルス対策のため
当面受付時間を変更しています
Eメール資生堂公式サイト
(お客様サポートページを参照してください)

イハダ 化粧水の口コミ / まとめ

くり返す肌トラブルの元となる「乾燥をふせぐ」イハダ 薬用スキンケアシリーズ。

イハダの化粧水はサラッとしているので、保湿力は欲しいけれどとろみのある化粧水が苦手という方にも好評でした。

敏感な肌でも使用できるよう、低刺激処方となっているのも魅力の1つ。

化粧水には「しっとり化粧水」と「とてもしっとり化粧水」があるので、どちらを選んだらよいか悩むかもしれません。

口コミから考えると、秋冬など乾燥が気になる時には「とてもしっとり化粧水」、それ以外は「しっとり化粧水」がよさそうですが、保湿の効果や使用感の違いは人それぞれ違うので、両方試してみるのがよさそうです。

お手頃価格のトライアルセットで一度試してみるとよいかもしれませんね。